明治32年 1月 | 鳥取市三軒家の民家を借り上げ鳥取県出獄人保護会を設立し、収容保護を開始した。 |
大正元年 11月 | 鳥取県知事の認可を受け鳥取県給産会と改称し鳥取市吉成に移転。150坪の土地を購入し、事務所、収容所、物置を建設。 |
大正7年 | 米子市に県西部仏教各宗寺院の発起により和光会を設立。 |
大正11年 4月 | 鳥取県給産会、和光会、それぞれの組織を財団法人として整備し、鳥取県を東西二地域に分けて収容保護事業を継続。 |
昭和18年 9月 | 鳥取大震災により被災し、収容棟が倒壊して事業を休止。 |
昭和23年 4月 | 鳥取県給産会収容棟を再建、事業を再開する。 |
昭和25年 5月 | 司法保護事業法が廃止され、更生緊急保護法が公布施行されたことに伴い同年11月更生緊急保護法に基づく更生保護事業経営の認可を受ける。 |
昭和31年 1月 | 財団法人和光会が解散廃止となり、鳥取県給産会が事業を継承して、県下唯一の保護施設となる。 |
昭和54年 12月 | 日本自転車振興会助成金、県共同募金分配金、県・市町村補助金、県仏教連合会、県下更生保護関係団体その他寄附金を受けて本館を新築した。 |
平成元年 10月 | 鳥取県更生保護給産会と改称した。 |
平成8年 4月 | 更生保護事業法施行により更生保護法人鳥取県更生保護給産会と改称した。 |
平成25年 6月 | 薬物重点処遇施設の指定を受けた。 |
令和2年 4月 | 福祉重点処遇施設の指定を受けた。 |
令和2年 10月 | 鳥取市南安長に民家を借り上げ、自立準備ホーム(名称:千代水寮)事業を開始した。(定員8名) |
令和4年 6月 | 鳥取市行徳3丁目815番地(現場所)にて全面改築工事着工。 |
令和5年 3月 | 更生保護振事業興財団、(公財)JKA競輪補助金、鳥取県・市町村補助金、県下更生保護関係団体、県下仏教寺院、当会役員等、篤志者他の寄附を受けて改築工事が完了した。 |